本文へ移動

ブログ

ブログ

令和4年に法人設立60周年を迎え、これまで様々なご支援をいただいた皆様方に感謝しています。
今後、より地域に根差した施設を目指していこうと考えています。
ホームページでは施設のできごとやイベントなどの様子を更新していきます。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

No.9 江口グループ様からの寄付の使用用途について

2023-06-04
ホーム行事で久々に遠くまでお出かけ
おかげ横丁にて
ブログのNo.2でお伝えしていた江口グループ様からのご寄付について、新型コロナウイルスの感染状況が落ち着き始めていたので、令和4年度中に頂いたお金をお出かけに使わせていただきました。

令和4年度は子どもたちが生活するホーム(お家)が5つあり、それぞれのホームごとで企画しました。感染防止のことを考えて普段は少人数のお出かけしかできなかったので、ホームのみんなでお出かけをしました。
スペイン村や伊勢神宮などに行き、とても楽しい思い出ができました。
ありがとうございました。

総務課 イッシ―

No.8 あわてんぼうのサンタクロース

2023-06-04
注目
バイクがめっちゃ集まった!
グラウンドで体験試乗会を行いました
一般社団法人二輪車交流振興協会さんが主催するバイクの愛好家たちのイベント
「第3回トイランびわこ~あわてんぼうのサンタライダー~」のゴール地点として
鹿深の家におよそ30台のバイクが集結しました。


季節外れのサンタクロースの登場に、子どもも大人も興味津々です。
子ども達一人一人にライダーからプレゼントが贈られると共に、トゥクトゥクの体験試乗会などが行われました。


とても天気が良く・・・いや暑すぎる天候の中でしたが
そこかしこから歓声が上がり、笑顔あふれる素敵な時間になりました。

No.7 滋賀県議会議員の視察

2023-05-24
児童養護施設の未来像
うららかの前で
滋賀県議会議員の田中松太郎議員と森重重則議員のお二方が鹿深の家に来られました。

鹿深の家の現状やこれから行いたいと思っていること、あるいは、社会が児童養護施設に求めていることなど、様々な観点で意見交換を行いました。

天気に恵まれ、当施設の自然環境の豊かさを感じてもらった一方、集落から離れた場所にあるが故のデメリット、あるいは、この4月に開所した分園の可能性について、児童養護施設の”リアル”に触れた上で、未来について語り合う有意義な時間となりました。

No.6 ペンギン村 ひろゆき 様

2023-05-02
ペンギン村 ひろゆき 様よりパソコンをいただきました
職員と子どもたちでセッティングしました
『児童養護施設にPCを配ろうプロジェクト第二回』の下、ペンギン村ひろゆき様よりPCを頂戴いたしました。

特にゲームに特化したスペックで、近々オリンピック種目になるかもしれないと話題のeスポーツも楽しむことができます!
鹿深の家からプロゲーマーや世界で活躍するPCのプロが生まれるかもしれませんね!子ども達には楽しみながらネットのルールやマナーも学び、将来に役立ててほしいと思います。

新しい世界に触れる機会を作ってくださり、ありがとうございました。大切に使わせていただきます。


第二 みーぞん

No.5 社会福祉法人 滋賀県共同募金会 様

2023-04-17
社会福祉法人 滋賀県共同募金会 様より助成していただきました
分園型小規模グループケアホーム「うららか」の前にて
社会福祉法人滋賀県共同募金会様の「令和4年度NHK歳末たすけあい」の助成金を受け、車両を購入しました。

当車両は新拠点の分園型小規模グループケアホーム「うららか」で子どもたちの生活のために活用させていただきます。

ありがとうございました。


総務課 イッシ―

▼お気軽にお問い合わせください

TEL. 0748-88-2015
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
お問い合わせフォーム
0748-88-2015
お問い合わせはこちら
社会福祉法人甲賀学園
 鹿深の家
〒520-3402
滋賀県甲賀市甲賀町小佐治
3571番地
TEL.0748-88-2015
 FAX.0748-88-2016

───────────────
児童養護施設
───────────────
TOPへ戻る